
NPO法人
子どものこころと発達支援会
あんだんて
* 臨床心理士・公認心理師が担当します
* ご利用は自費となります

心理カウンセリング
学校や家族の問題、育児や子育ての問題、対人関係、メンタルヘルスの問題など、一人で抱え込まないで、カウンセラーに話をしてみませんか。抱え込んでしまうと心が苦しいばかりではなく、体調を崩してしまうこともあります。また心配が頭をグルグルと巡り、不眠や過眠になったり、やる気になれず、学業や家事・仕事が進まなくなったり、登校や出社ができなくなってしまったり…。これまでとは違う生活になり日常生活が崩れていってしまうこともあります。何から始めたらよいのか、途方にくれてしまうかもしれません…。
現状をともに見つめ、浮かんでくる思いを言葉にしながら、新たな一歩を踏んでいく支援をします。どうぞ一人で悩まず、一緒にお話してみませんか。
支援内容

大学・専門学生等のカウンセリング
保護者の想いやお子さんについてのお話を聴かせていただき、ご本人とは初回面接(プレイの場合もあり)。これらを通してアセスメントを行い、心理相談(カウンセリング)を始めていきます。
▪様々な問題から、登校ができなくなっている
▪緘黙状態(話ができなくなったり、特定の場所では話さないなどの心理的な問題)
▪青年期のうつ
▪子どものあらゆる異変 等
このようなことでお悩みの方、ご相談ください。
《支援形態》
・子どもと保護者の並行カウンセリング
・子ども、保護者の単独のカウンセリング
※現在精神科及び心療内科に通院中の方は、主治医の許可をおとりください

成人のカウンセリング
ゆっくりとお話をお聞かせいただき、アセスメントを行い、心理相談(カウンセリング)を始めていきます
▪家族関係、育児・子育ての問題、対人関係、メンタルヘルスの問題
▪抑うつ状態、不眠・過眠、やる気が出ない
▪学業や家事、仕事が進まない、出社拒否 等
このようなことや、様々な心の“つかえ”でお悩みの方、ご相談ください

